-
Snow Monkeyのドロワーメニューを全面表示と左ボタンに改造する
こんにちは、みみです。 どんどこ白いお猿さんのネタが増えるんですが…。こういうの、ほんとはフォーラムとかに書いたほうが良い?か分からない(多分混乱の元かも)のでブログに放流しておきます。 Snow Monkeyのドロワー […]
-
Gutenberg 7.7がリリースされました
こんにちは、みみです。 来たよーきたきた、Block Patterns. そして Block UI. だいぶん前から開発されていた新UIがとうとうリリースされました!黒い! 追加の丸ボタンが角丸ボタンに!各種アイコンもぐ […]
-
WordPressのブロックエディターでカスタムカラーを一元管理するスニペット Snow Monkeyの場合と自作テーマの場合
こんにちは、みみです。 カスタムカラーに色が多すぎる問題ありませんか。選択肢が多すぎるとユーザーは困ると思うのですよ。というか勝手気ままに色を使われるのも中々困るケースがありますよね。 というわけで、Snow Monke […]
-
wp-envでWordPress開発環境迷子に終止符を
-
WordPressがお久しぶりな開発者さんにオススメ!がっつりカスタム前提でSnow Monkeyをお試しする方法
こんにちは、みみです。 受託案件、さくっと受けてさくっと作ってさくっと手離れしたいと切に願っていながら実現した試しがないWordPress開発者の皆様、おげんきですか。確定申告終わりましたか。私はまだです。 最近、Nux […]
-
cubic-bezierをおさらいしてみる
こんにちは、みみです。2月というものはいつも気が付くと半月が過ぎていませんか。かろうじて前半に書けたぞ。 最近は普通に受託なお仕事をさせていただいていて、そろそろ確定申告終わらせなきゃなあ、というのと次男くんの卒園入学準 […]
-
Gutenbergの開発環境をアップデートしたりだとか
こんにちは、みみです。完全に自分のためのメモ記事ですみません。 Gutenbergの開発版をアップデートするCLIのメモです。 元に戻したい場合 リモートがアップデートしたから入れ直したい場合 &&でやっ […]
-
2020年は Shifter と gridsome で WordPress を俺色に染めよう
-
Shifterとgridsomeと私とNetlifyと(Gutenbergと)
こんにちは、みみです。 この記事はShifter Advent Calendar 2019の17日目として書いています。 私が今年の始めに出会ったShifterという素晴らしいサービスの締めのお祭りです。この日本で「師走 […]