Photosynthesic blog
  • WordPressの記事を静的HTML化しS3+Cloudfrontで静的Webホスティング(+認証)

    WordPressの記事を静的HTML化しS3+Cloudfrontで静的Webホスティング(+認証)

    2019年2月6日

    こんにちは、やすです。 ブログを書くのは何年ぶりかな。。 WordPressはPHPで動的に動作する為、大量なアクセスを捌く為には色々な工夫が必要になります。 そのため、Wordpressの記事をS3+Cloudfron […]

    続きを読む

  • 私が行きたいWordCamp

    私が行きたいWordCamp

    2019年1月26日

    こんにちは、みみです。 先日、WordPress Meetup Tokyo の新年会に参加してきました。本当は年末のMeetupにも参加したかったのですが、子どものアレで行けず仕舞いとなって、今回がMeetupとなってか […]

    続きを読む

  • Nuxt.js と Firebase その2 : Cloud Firestore を使う

    Nuxt.js と Firebase その2 : Cloud Firestore を使う

    2019年1月19日

    こんにちは、みみです。Firebase歴0ヶ月です。 前回の記事(Nuxt.js と Firebase を使ってWebアプリを作ってみる:インストール編 – Photosynthesic blog)で、開発開始って書いた […]

    続きを読む

  • メガネフェス2019新春にいってきました

    メガネフェス2019新春にいってきました

    2019年1月14日

    こんにちは、みみです。 新年1つ目の勉強会?に参加してきました。 megane Fes 2019 – 「Webに関わる人達が一緒に考え、話し、楽しむ」イベント なんと言っても、到着早々、着物美人にまずは一献ってされるのと […]

    続きを読む

  • Nuxt.js と Firebase を使ってWebアプリを作ってみる:インストール編

    Nuxt.js と Firebase を使ってWebアプリを作ってみる:インストール編

    2019年1月9日

    こんにちは、みみです。新年なので新しいことを始めたくなる病を発症。 先日のエントリーの通りNuxtはいいぞと思ったので、Firebase と合わせてちょっくらWebアプリを作ってみることに。 FirebaseとはとかNu […]

    続きを読む

  • ブロックフィルターを使って Gutenberg のブロックをカスタムしてみよう

    ブロックフィルターを使って Gutenberg のブロックをカスタムしてみよう

    2019年1月7日

    こんにちは、みみです。明けまして今年もGutenbergの話から。 昨年末ギリギリにようやくGutenbergへざっくり対応したこのブログのテーマですが、今度はちょっとだけ踏み込んでブロックのカスタマイズに進んでみようと […]

    続きを読む

  • Gutenberg の alignwide / alignfull に対応してみよう

    Gutenberg の alignwide / alignfull に対応してみよう

    2018年12月28日

    こんにちは、みみです。 今日はGutenberg の特徴であるコンテンツ幅を広げたりフルにしたりする機能について。これは良い機能だと思うのですが、元がシングルカラムで無いと中々活かせない機能です。 かく言う当ブログのテー […]

    続きを読む

  • Gutenbergの色設定を好きな色に変更するためのスニペット

    Gutenbergの色設定を好きな色に変更するためのスニペット

    2018年12月26日

    こんにちは、みみです。 よーし冬休みの前半に、重い腰をあげて、このサイトをぼちぼちGutenbergに対応させながら記事を書いていこうかな、という思いつきで始まった独り言。なのですが、どう考えても3記事で終わりそうに無い […]

    続きを読む

  • 自分で作ったテーマをGutenbergへ対応させていこう その2

    自分で作ったテーマをGutenbergへ対応させていこう その2

    2018年12月25日

    こんにちは、みみです。 前回のその1(自分で作ったテーマをGutenbergへ対応させていこう その1)を書いた後にユニットテストのプラグインを知ったので、その2ではまずBlock Unit Test の使い方をメモして […]

    続きを読む

«Previous Page
1 … 6 7 8 9 10 … 18
Next Page»

0から子どもとPythonをやってみよう (4) bug (2) CakePHP (3) CodeKit (2) CSS (14) Docker (3) Figma (3) font (2) gridsome (3) Gutenberg (30) Homebrew (3) HTML5 (3) IE (2) JavaScript (2) jQuery (2) Mac (4) meetup (5) mysql (4) Netlify (3) Next.js (4) npm (5) npm-scripts (6) npmライブラリをおさらい (3) Nuxt (3) php (9) phpMyadmin (2) Progate (3) Python (4) Sass (9) Shifter (5) Snow Leopard (2) Snow Monkey (6) svg (4) Twenty Seventeen (10) TypeScript (4) vue (6) WordBench (3) WordCamp (9) WordPress (66) WP ZoomUP (3) zsh (2) フレームワーク (2) 勉強会 (9) 子テーマ (2) 自作テーマをGutenbergに対応させる (5)

© Photosynthesic

  • このブログについて
  • プライバシーポリシー